期外収縮の症状
2018年12月15日
期外収縮がみられた場合、無症状で数も少なければ特に治療は必要ありません。症状が出たときには抗不整脈薬や安定剤などの薬物治療を行うこともあります。薬物治療を行う場合には副作用のリスクを考慮して、十分に検討した上で慎重に行われます。不整脈の原因が心室性期外収縮であれば、命の危険に関わる心臓の疾患から起きている可能性もあります。突然死の原因にもなる心筋梗塞や心機能の低下を来すこともある心筋症、心臓に負担がかかる弁膜症などです。心房性期外収縮は数も少なく、無症状であれば、ひとまず心配はありません。ただし連発する場合には心房細動へと移行することがあるので注意が必要です。通常は規則正しく1分間に60~100回、洞結節から電気の発生がみられます。それが心房細動では1分間に400~600回も心房が不規則に動きます。心房内の血液の流れは悪くなり、意識の消失や心機能の低下、血栓を生じて脳梗塞を招くこともあります。
期外収縮のメカニズム
2018年12月1日
心臓は全身に血液を送り出すために、規則正しいリズムで収縮と拡張を繰り返しています。心臓の右心房にある洞結節という場所で電気が発生し、電気は房室結節を通って心室へと伝えられます。期外収縮は洞結節以外の場所で電気が発生し、心臓全体に伝えられるものです。心房で電気が発生すると心房性期外収縮、心室で起きた場合を心室性期外収縮と呼びます。通常の洞結節から発生する電気よりも早いタイミングで伝えられるため、脈をとったときに「リズムが不規則になる」、「早いタイミングで打つ」、「脈拍として触れることができず、脈が一拍飛ぶ」ように感じます。
期外収縮について
2018年11月15日
普段規則正しく打っている脈が不規則なリズムになったり、ゆっくりもしくは速くなったりすることを不整脈といいます。その不整脈のひとつに期外収縮があります。期外収縮は心配のないケースが大半ですが、なかには命に関わる危険な場合もあり、歳をとっていくにつれてみられる頻度も高くなっていきます。リズム正しく打っている脈の中にときどき「トン、トン、トトン」と早く打つ脈が現れたり、「トン、トン、(脈が触れない)、トン」と脈が一拍飛んだりします。期外収縮は起きても無症状であることが多いのですが、胸の違和感や痛み、喉の詰まった感じなどの症状が出ることもあります。連続して起こると、血圧の低下や動悸、めまいなどが生じることもあります。
心筋梗塞の合併症
2018年11月1日
心筋梗塞を生じると様々な合併症が起こります。主なものに下記の3つがあります。
① うっ血性心不全
心臓の筋肉の一部が死んでしまうことによって心臓の機能が著しく低下し、肺への血の巡りも悪くなって肺に水が溜まり、呼吸困難、息苦しさ、息切れなどの症状がみられます。
② 不整脈
心臓の筋肉が壊れて心臓の拍動のリズムが崩れると、心室頻拍、心室細動などの頻脈(脈が通常よりも早く打つ状態)や洞不全症候群や房室ブロックなどの徐脈(脈が非常に遅く打つ状態)等の不整脈がみられます。
③ 心破裂
心臓の筋肉が死んでしまった部分に圧がかかり、心臓が破れてしまう状態で、早急に治療しないと死に至ります。
心筋梗塞の症状について
2018年10月15日
症状としては前胸部の痛みが主に起こります。胸の重苦しい痛みや肩や背中、首まで広がる痛みが数十分にわたって長く続きます。動悸、息切れ・呼吸困難、不整脈、吐き気、冷や汗、顔が青白くなる、奥歯の痛みが主なものですが人によっては、肩や指先の痛み、上腹部の痛みを訴える方もいます。
一方で、高齢者、糖尿病の方、腎臓病の方などでは痛みの痛覚が鈍っているために痛みを感じない方も少なくありません。専門用語では無症候性心筋虚血と呼び、年々増えております。後日になり心電図異常で気づかれることが多いです。